1898年製の聖書。
象牙色は有りますが、黒は大変に珍しいと思います。
素材は象牙の粉と石膏に色を混ぜ方に入れたものだと思います。
シックで大変に大人びた雰囲気です。
バックルの留め金が欠損しています。
7,5x10,3x2,8cm 314頁
SOLD OUT
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
黒革に金のエンボス装飾が美しい19世紀の本です。
スタニスラス神学校で教材として使われていたもののようです。
タイトルは「ウエルギリウス1」詩人ウエルギリウスの詩がラテン語で書かれています。
シミや経年による劣化が少なく、シミもほとんど見られません。
とてもシックなスタイルです、お気に入りのアンティークと併せてディスプレイに。
8x11,7x2,5cm
タイトルは「ウエルギリウス2」詩人ウエルギリウスの詩がラテン語で書かれています。
背表紙の上部にダメージが有ります。
シミのページもありますが。それほど多いモノでは有りません。
タイトルは「ホラティウスの全集」ラテン語で書かれています。
内部にはシミが有りますが、脱頁はなさそうです。
1895年に発行された聖書です
表紙は黒革に覆われ、頁側面は金色に染められた高給ある聖書。
全頁、グラヴュール印刷による挿絵が入っています。
厚みもあり、しっかりとしています。
11,5x15x3cm
1850年発行、学校などで使用されたキリスト教教育の為の本です。
タイトルは「le doite de dieu(神の指)」
美しいエンボスと金彩、中央にはバラが描かれた美しい表紙です。
内部にはぐらびゅーる印刷による挿絵が有ります。
背表紙の付け根に一部劣化は有りますが、脱頁有りません。
装丁ミスでしょうか、表紙に合わせて開くと内部がさかさまになっています。
9x14,4x1,4cm
定形外・レターパックでの発送承ります。
1943年に書簡で発行された小説本。
「旅と冒険」と題された本で、旅の途中で遭遇する自然の厳しさや雄大さを描いた内容です。
表紙は黒い皮、エンボスと金彩がとても美しく、紙質や印字フォントにも雰囲気が有ります。
美しく年を重ねた本、手元に置いていつも眺めていたくなります。
10,5x18x2,5cm 248頁
黒い革表紙にエンボス加工が施された1849年のミサ経典。
日曜のミサに形態する為の本。
仏語+ラテン語 上面は金色。
厚く荘厳な印象です。
10x15x4cm
1919年発行のミサ本。
表紙は革の濃いエンジ色、縁取りにバラの花を押した女性らしいミサ本。
各ページに挿絵の縁取りが有ります。
黒い硬紙のケース付き。上面は金。
9x12,3x2cm
郵便での発送も承ります。
1861年の祈り集、仏語で書かれています。
焦げ茶の革にタイトルの刻印、上面の赤が冴えて美しい装丁です。
経年によるシミが見られますが、グラビュール印刷の挿絵もかなりの美しさ。
挟まれた押し花やホーリーカードからも祈りの気持ちが伝わってくるようです。
9x13x3,5cm
何かの記念日、1912年の4月11日にM・T・Eさんに贈られた白い革表紙の聖書。 女性的なエレガントな装丁に劣らぬ各頁の美しい挿絵。
しおりに古いホーリーカードも挟まれています。
贈る厳粛な気持ちを表すかのような黒い木箱に入った美しい聖書です。
聖書10,5x14x2,8cm
箱 12x15cm
リネン装丁されたアンティーク本です。
1900年代初め頃、図書館に置かれた本はリネン装丁された本が多いのですが
こちらも大学の図書館に置いてあったもの。
グレーに、赤いタイトルが挿し色となりキリリと引き締まった装丁。
図書館ラベルにも雰囲気が有ります。
Demosthene1 1924年
Platon 1926年
13,5x20cm
1冊の価格です。
ご希望があればご指定下さい。
ゆうメールでの発送も可能です(¥290 4月1日より改正あり)
1907年にフランスの文部省に当る機関より発刊された幾何学の本。
100年超えの時が表紙のリネンに表れ、なんとも深い色合いとシンプルなフォントで押された刻印。
派手さは無くとも古物の中に溶け込む、魅力的な本です。
やや大きめサイズで存在感があります。
14x22cm 431P
フランス、ネルソン社から1900年代初頭に発刊された単行本のシリーズです。 布張りに、アールデコの飾りが美しい装丁です。
1冊でも、複数並べても優しい感じで絵になります。
サイズ 約11cmx16.5cm
お届けする本は、こちらにお任せ下さい。
(ご希望がございましたら、お聞かせ下さい)
☆1冊の価格です。
ゆうメールでしたら1冊240~290円で発送できます。
まとめての発送がお得です。
フランス、NILSSON社から発刊された、単行本です。
ベージュの布張りにひなげしの花が描かれた美しい装丁。
さりげない色使いエレガントな本です。
アンティークカードやコサージュとディスプレイすると素敵です。
サイズ 約11x16,5cm
書籍便での発送は¥390です。
1872年発行のミサ本です。 深い茶の革表紙にシンプルにエンボスされた十字架。
日曜の為の祈りの本と題された、ポケットサイズの聖書です。
当時、革表紙の本は大変高級品で限られた人しか持てなかったようです。
バックルも付き、高級品に相応しい装丁、型崩れから守る為、縁取りに真鍮のワイヤーが入りっています。
清清しい気持ちにさせてくれるアンティーク、お近くに是非。
10cmx7cm
フランス語で書かれた古い聖書です。 象牙粉と石膏で出来た表紙にはくっきりと十字架のエンボス。
シンプルな図案の中にも、その素材とデザインにエレガントさを感じます。
象牙の聖書は当時も高級品であった為、ごく一部のマダムの為の贅沢品。
特にこちらはバックル部分も象牙で作られたレアなものです。
100年余の時を超え心の静寂を感じられる小物です。
1886年製。
7,5x10,5x2,3cm
フランス語表記の聖書です。 ベッドサイドに置くようなコンパクトサイズ。
色褪せたベロアにMAのイニシャルが施されています。
手の込んだ象嵌に、優雅なマダムの信仰の深さが伺えるようです。
劣化を防ぐ為、真鍮の枠とバックルが付けられた贅沢な作りです。
聖書としてはレアなタイプです。
1886年製
7,5x11x2,5cm
フランス語表記の古い聖書です。 1860年製、当時はとても贅沢とされた皮表紙の聖書です。
バックルが2ヶ所に付けられたレアなデザインです。
表紙のエンボスと同じ金属製の美しいバックルです。
こちらは復活祭や四旬節など、教会の祝祭ミサの為の祈りをまとめたものです。
グラビュール印刷の挿絵が多く入っています。
9x12,3x3,3cm
1800年前後のものと思われる革表紙の本。
「神について考える」知識人が書いたエッセー・髄質です。
当時、皮で装丁された本は非常に贅沢品でありました。
大切に200年扱われたことが伝わります。
ディスプレイとしても最も美しい一冊です。
17x10x3,3cm
フランス語で記された聖書です。
ミサへの持ち運びがし易いポケットサイズ。
四季にあわせて発行されているようでこちらはete(夏)用です。
発刊された年代は明記されていませんが、1930年頃のものだと思います。
途中、ホーリーカードが1枚しおり代わりに挟まれています。
時代を経て皮の色に味わいが出た1冊。
8x11,5x2,5cm
1冊の価格
ゆうメールでの発送も可能です(¥210)
皮の背表紙、マーブル模様装丁のフランスのアンティーク本です。
1926年 バルザックの短編集。
存在感のある1冊、ディスプレイにも最適です。
経年による変色等ありますが、良い状態です。
12x18x2,5cm
ゆうメールでの発送可能です(¥290)
黒いリネン装丁の本です。
黒に金文字のシンプルなデザイン、すっかり変色した図書ラベルが良いアクセントになっています。
こちらはフランスの詩人BARTHLEMYの詩集です。
1870年に発刊されたもの。
12x18,5x3,5cm
定形外での発送も可能です(¥340)