Relision***宗教モノ
初聖体の証明書を額装したものです。
「ジョセフ・ボノー(男子)が1913年4月20日 ロワール県サンテチエンヌにあるサンロック教会に於いて初聖体を受けた事を証明する」
厚みのある紙に石版印刷されたモノクロームの世界、教会内での初聖体での1コマが描かれています。
フレームは黒に金彩縁取りのナポレオン3世様式、ガラスもゆらゆら感がありフレーム共に当時のものでしょう。
裏面には、額装を手掛けた教会近くの額装店のステッカーが貼られています。
フレームの金彩に変色が見られ、向かって右下角に木材剥離が見られますが経年をご考慮頂ければ、とても良い状態と言えるでしょう。
周りをキリリと引き締める効果があります。
23,5x32,5x1cm
SOLD OUT
商品価格 / 送料別途
- sold out
木製レリーフフレームに収められた洗礼記念のエリオグラビュール画。
パンと杯を掲げるキリストが描かれています。
グラビュールは宗教がを多く描いたフランス人画家エチエンヌ・アザンブルによるもの。
アザンブルは1935年に没していますので、その6年前の作品となります。
キリストが描かれたグラビュール版画の下方に「1928年5月6日に乳児洗礼を受けたレイモンドが1938年5月22日に洗礼を受けた照明」と有り司教のサインが入ったものです。
レリーフの美しい木製フレーム、経年により金色も落ち付いています。
ガラスがはめられています。
41x30,5x1,8cm
商品価格 / 送料別途
- 在庫有り
- 配送期間:1-3日1
フランス北部、アルベルトの村に佇むノートルダムブレビエール教会オリジナルのルリケールです。
オーバル型の真鍮フレームにガラス貼り、内部には金モールとエンボス紙で教会と幼きイエスを抱くマリア像が飾られています。
小さな教会では熱心な信者が集まり、ひとつづつ手作りをしたと聞きます。
こちらもハンドメイドの温かさが伝わるもの。
手のひらに収まるサイズ、旅に出る時も携帯し壁に掛けたり、傍らに置いて祈りの道具としたものです。
19世紀から今世紀にかけてのものと思われます。
7.5x9,2x1,4cm
定形外郵便での発送も承ります。
SOLD OUT
商品価格 / 送料別途
- sold out
ルルドで売られた19世紀のルリケール(携帯用偶像)です。
上品な水色の箱に入り、リボンや脱脂綿などが購入時のまま残されています。
石膏で造作された、マリアや修道女。
mors de sacre bernadetteと、手書きされています。
恐らく…聖母マリアの声を聴いてルルドの聖水を見つけた少女ベルナデットが昇天した際のイメージだと思います。
19世紀には、このような携帯できるサイズのルリケールが流行ったようです。
壁にも掛けられるようにリボンが付いていますが、劣化が激しいので落ちる可能性があります。
違うものに変えて吊ってください。
L4,6x H6cm H2cm 箱6,6x6,6x2,7cm
SOLD OUT
商品価格 / 送料別途
- sold out